他力本願
久しぶりのヒラスズキ釣行。
春のベストシーズンを2ヶ月半も空けてしまって季節は既に梅雨時でしたが、幸運にも朝イチのポイントでランカーサイズと出逢えました!

起床後に車でポイントを見て回ると各所に先行者がいたので、仕方なく別のポイントを探そうとそのまま海岸線を走り、直感的に道路からすぐのポイントに入ったらあっさりといいサイズが釣れたんですよね♪
結果オーライと言いますか、逆に先行者がいなければ辿り着かなかった釣果だったと素直に受け止めております(笑)

自分の力以外の働き、いわゆる他力がもたらす作用をどう捉えるかは本人次第であって、考え方一つでどんな状況になっても楽しめる術を自分なりに持っておけば、最終的には色んな意味でお得なことが多い気がしますね♪
私は仏教で言う「他力本願」という言葉が結構好きです☆

ちなみに「釣れたんじゃなく、釣ったんだ!」なんて言葉をよく見聞きしますが、そこには自力だけでなく、本当はたくさんの他力が関わっているものです。
気持ちは十分理解できるのですが、我を忘れ、他力を蔑ろにして自力を誇示するのは傲慢で恥ずかしい行為であって、まずは他力への敬意や感謝だと思うし、そんな精神性を私は長年釣りを通して学んできたんですよね。
まだまだ言いたいことは多々ありますが、これ以上言うとウザい説法になっちゃうのでこの辺でヤメときますね…って、もう既にウザい?(笑)
◇ ◇ ◇
精神論は置いといて、今回どのように釣ったのか、たまにはテクニックやルアーのことなどを解説してみましょうかね?
まぁ…全然大したことしてませんけどね!(笑)
しばしポイントを観察した後、少ないチャンスをモノにする為にはミノーを引っ張ってくるよりも最初から食わせのシンペンをフワフワさせる方が良いだろうと、信頼のJD-P77Sを選択。
7〜8メートルほど先の狭いスポットにアンダーハンドのショートキャストで入れ、その3投目で釣れましたが、それぞれ入れるタイミングを変えて時折ソフトトゥイッチを入れながらのスローリトリーブでしたね。
ミノーでも釣れてたかも知れませんが、シンペンで結果が出たので正解の一つだったと私は捉えています。

ミノーと違ってシンペンは波動の違いもそうですが、フワフワさせやすいこと、つまり沈みやすく浮き上がりやすいことが利点なので、そこを上手くミノーと使い分けるという点でも必ず持っておきたいアイテムだと私は強く思いますね。
飛距離の出る優秀な重心移動ミノーもたくさんありますが、だからと言って「シンペンが要らない」なんてことは私的には絶対あり得ませんし、シンペンが必要なのは遠いスポットだけでなく今回のような接近戦での出番も多いですからね。
メーカーのテスターやモニターの販促的発信は置いといて、メーカーと利害関係のない一人のヒラスズキ釣り師として言わせてもらえば、シンペンはトップからボトムまで幅広く応用の利くルアーですし、シンペンをメインに釣りを展開することだって可能ですし、ミノーとは違った繊細な操作感も面白いので、その特性を理解して使用すれば必ず重宝しますよ!
ちなみに私がシンペンの面白さを初めて知ったのはUZUのチンパンでした。
新名さんの言う「ローテンションドリフト」や「仮想中性浮力」なるものを自分なりに叩き込んで習得しましたし、そのお陰で今があると思っています。
チンパンだけでなく、モンモンさんやウータン、ビバノンにもだいぶお世話になりましたし、ヒラスズキのみならず泉南スズキにも多用してましたね!


そして今現在、私はFCLLABO愛好家でありまして(笑)、JD-PやSPPslimなどで釣果を上げることが楽しくて仕方がないですね。
皆さんもお好きなシンペンで是非とも楽しい釣りを♪
【使用タックル】
ロッド:FCLLABO UC11 2S
リール:ダイワ BG SW5000D-CXH
ライン:PE2号 + テーパーリーダー7号-14号
ルアー:JD-P77S
コメント
この記事に共感する人は多いと思います!
僕はシコトゥイッチャーとブルースコードシリーズにお世話になりました。
ランカーヒラスズキもおめでとうございました✨
最近はヒラスズキに接する機会が増えて、ランカーサイズのパワーは想像したら膝震えちゃいます(笑)
僕はシコトゥイッチャーとブルースコードシリーズにお世話になりました。
ランカーヒラスズキもおめでとうございました✨
最近はヒラスズキに接する機会が増えて、ランカーサイズのパワーは想像したら膝震えちゃいます(笑)
じゅにさん、こんばんは☆
遅い返信でごめんなさい!m(_ _;)m
今日、釣友に「たけまんさん、コメント入ってますよ?」と指摘されて初めて気付きました!
何でやろ〜?謎ですわ…(^~^;)ゞ
じゅにさんはシコトゥイッチャーやブルースコードで釣ってましたよね♪
実はメーカーのテスターさんの「シンキングペンシルが要らなくなった」という投稿を見て「えっ?」とビックリしたんですよ。
恐らくフラッグシップモデルの飛距離抜群のミノーを売る為の投稿だったんだろうと思ってますが…(^_^;)
高知のヒラスズキの実績をたくさん作っていただいて、是非還元して下さいね〜私に♪(≧▽≦)
遅い返信でごめんなさい!m(_ _;)m
今日、釣友に「たけまんさん、コメント入ってますよ?」と指摘されて初めて気付きました!
何でやろ〜?謎ですわ…(^~^;)ゞ
じゅにさんはシコトゥイッチャーやブルースコードで釣ってましたよね♪
実はメーカーのテスターさんの「シンキングペンシルが要らなくなった」という投稿を見て「えっ?」とビックリしたんですよ。
恐らくフラッグシップモデルの飛距離抜群のミノーを売る為の投稿だったんだろうと思ってますが…(^_^;)
高知のヒラスズキの実績をたくさん作っていただいて、是非還元して下さいね〜私に♪(≧▽≦)