ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

たけまん釣行記

泉南スズキの胃の内容物




ピピッ!


土曜日の終業時刻15時45分になるのをタイムレコーダーの前で待ち構え、なった瞬間にICカードを通してダッシュで退社!(笑)

夕マヅメの泉南にギリギリ滑り込みセーフで間に合いました!

時化始めでまだ波が弱く、濁りもない状況でしたが、何とか時合いで獲れた一本。




泉南スズキの胃の内容物




泉南スズキの胃の内容物





移動した先で地元のMさんとお会いし、最近のベイトの動向や釣果など貴重な情報を頂きました。

地元の近況を色々と教えて頂けると、自分としても戦略を立てやすいので有り難いですね。




そうして僕が立てた戦略は…

「ビール飲んで早く寝る!!」でした(笑)

朝マヅメの時合いに集中したかったのと、その後のデーゲームにも余力を残したかったからですね。





その朝マヅメ。

他のアングラーさん達はスズキを掛けてるのに、僕だけ全く当たらないという苦しい状況。

そんな中、何とかワンチャンスをものにすることが出来ました!




嬉しい一本!!
泉南スズキの胃の内容物





どうりで誘導しにくいと思ったら、ルアーを丸飲みされてました。
泉南スズキの胃の内容物
フロントフックも含めてルアーの半分が喉の奥に入り、回収不能に…(汗)




このスズキは80センチ・5キロの抱卵した個体でしたが、今回はキープさせて頂きました。
泉南スズキの胃の内容物




自然界を長年生き抜いたスズキの命、そして数十万粒もの卵を頂く訳ですから、しっかり捌いて美味しく食べなければなりません。

飲み込まれたルアーをそのままにしてリーダーをカットし、デーゲームをせずに納竿としました。






朝8時に帰宅。


まずは腹を裂いて卵を取り出します。
泉南スズキの胃の内容物




そして、ヒットルアーを回収。
泉南スズキの胃の内容物





次に胃の内容物をチェック。

サヨリやイワシが入ってるんかな~と思ったら…

入ってたのは…





ボケ(スナモグリ)でした!
泉南スズキの胃の内容物




しかも大量!
泉南スズキの胃の内容物
前日か当日に食べた様子で、全部で20~30匹は入ってましたね。




スズキが甲殻類を捕食することは至って普通なんですが、砂地に生息し、砂に潜る習性のあるボケを大量に偏食しているスズキを釣ったのは今回が初めてだったので、正直ちょっと驚きましたね!

タグ&リリースも一つの生態調査ですが、キープしてみなければ分からない生態も多いですよね。

釣り人、漁師、料理人などから胃の内容物を集計したら、まだまだ面白い発見があるかも知れませんね!




周辺のメインベイトはサヨリ。

しかし、胃の中は大量のボケ。

でも、バイトは表層ミノー。



産卵を控え、栄養を蓄える必要があるこの時期。

底層でボケを食ったスズキが、朝マヅメにベイトが動くと同時に表層での捕食スイッチが入ったのでしょう。



ルアーを飲み込むほどのバイト。

そして、胃の内容物。

今回も色々と勉強させて頂きました!






【TACKLE DATE】

ROD : FCLLABO UC10-2S
REEL : DAIWA 10セルテート3012H
LINE : PE1.5号 + FC25LB
LURE : トゥルーラウンド115F









このブログの人気記事
県境越えてヒラスズキ!
県境越えてヒラスズキ!

泉南スズキの近況
泉南スズキの近況

人生お一人様一回限り。
人生お一人様一回限り。

スズキの残り香
スズキの残り香

釣り場減少の危機
釣り場減少の危機

同じカテゴリー(スズキ)の記事画像
メーターオーバー記念日
一言で言うなら…
釣れなさ加減がちょうど良い?(笑)
大阪湾メーター鱸
晩夏の泉南スズキ
泉南スズキの近況
同じカテゴリー(スズキ)の記事
 メーターオーバー記念日 (2022-12-06 20:13)
 一言で言うなら… (2022-02-17 21:30)
 釣れなさ加減がちょうど良い?(笑) (2021-12-23 12:46)
 大阪湾メーター鱸 (2021-11-30 12:24)
 晩夏の泉南スズキ (2021-08-23 22:53)
 泉南スズキの近況 (2021-02-16 22:55)



コメント
お疲れ様です!

いやぁ、今回の記事は勉強になりました!てっきり、たらふく小魚を食べているものかと思ってました。ワタクシも最近は泉南にハマっておりまして…。

時々、たけまんさんに遭遇する妄想をしております!(笑)

毎度ながら、デカい魚お見事です!(^^)
たいパパ
2017年11月21日 22:34
すげー・・・よ~け釣ってる。さすがや~。。

ボケ食ってるんですか。そもそも、ボケを捕りに行ってるオッチャンは
ボケは最近おらんようになった・・・って言ってますけど、おるんやね。

ボケはもちろん唐揚げですよね?(笑)



僕史上シーバスのおなかの中で一番変わった内容物は「ネズミ」です。
「ラージーマウス」ってルアー知ってる?釣れるよきっと(笑)
かじやん
2017年11月22日 08:03
初めまして。

何時もいい釣果を出されていますね♪。

時期的にはベイトフィッシュがメインと思われますが、キープしてみて胃の中を調べるのも大事ですよね。

ボケを食ってるのならボトム攻略の大きなヒントになりそうです(^^)。

UっさんUっさん
2017年11月22日 12:29
 こんばんは。
久しぶりにコメントさせていただきます。

流石泉南シーバスのスペシャリストたけまんさん
すばらしシーバスですね。

僕にとって泉南は未知の世界です
こないだも波飛沫を浴びながらがんばってみましたが
めでたくホゲました(笑)
いつか僕もたけまんさんの様に、ナイス泉南シーバスを釣れるようにがんばりまーす

これからもブログ楽しみにしてます。
浮き輪
2017年11月23日 00:40
たいパパさん、お疲れ様です!

いや~僕もてっきりサヨリ、イワシ、アジあたりが入ってると思ってました!
まさかのボケ、それも大量に食ってたのには驚きました!(゜ロ゜)

最近、泉南にハマってはるんですか~!
お会いした時は「泉普連ワッペン」ください♪(^∀^)

「泉普連」の隊長に敬礼!( ̄- ̄)ゞ

たけまんたけまん
2017年11月23日 11:47
かじやんさん、こんにちは!

お陰さまで今季は良型を釣らせて頂いてます♪
大した腕もないのに恐縮です(^_^;)

知り合いにボケ捕りのおっちゃんが居てはるのも凄いですが、そのおっちゃんが言うのならホンマなんでしょうね。
実際に釣り餌のボケは国産が厳しくて輸入もんに頼ってるのが現状と聞いてます。

ボケはもちろん、生のまま醤油つけて食べましたよ♪( ̄∇ ̄*)ゞ←ムリ!

ネッ…ネネッ…ネズミ~!!???((((;゜Д゜)))
凄いのん出ましたね~まさに化け物級のスズキですね!!
メーター釣るよりも胃の中からネズミの方が確率低いですよ!(^o^;)

ネズミパターンとかあるんやろか?←考えたくねぇ~!!(*_*;

たけまんたけまん
2017年11月23日 12:03
Uっさんさん、初めまして!

Uっさんさん(この言い方でいいのかな…笑)のブログは時々拝見していました♪

僕もベイトフィッシュがメインと思っていましたが、裂いてみないと分からんもんですよね~(^_^;)

厳寒期にはハゼやギンポなどのボトム系の魚が胃袋から出てきたことは度々ありましたが、この時期に、しかもボケを偏食とは驚きでした!
他の地方ではシャコばっかり食ってる時期もあるようですが…
スズキもまだまだ分からない魚ですよね!

たけまんたけまん
2017年11月23日 12:25
浮き輪さん、お久しぶりです!

スペシャリストと言われるとなんか恐縮ですが、何故か今季は良いスタートが切れてます( ̄∇ ̄*)ゞ
まっ、そのうち間違いなく失速すると思うので見ておいて下さい(^_^;)

波しぶき被ってもホゲる辛さ、よ~く分かります!(*_*;
でも、行けばそのうち釣れるので、また泉南にチャレンジして下さいね!

ひろーかさんのブログの絵に浮き輪さんが登場してましたね!(^∀^)

たけまんたけまん
2017年11月23日 12:41
たけまん↑さん、お疲れさまです。
土曜日の終業時刻15時45分になるのを何時から待ってたんですか??笑
なかなかグロい写真ですけど生命を感じますね。
これだけの量のエサを捕食してるんですから大きくなるはずですね。
足場の悪い釣り場なんでしょうから気をつけてくださいね。
そのうち、サメの胃の中から、たけまんさんが出てきたなんてことにならないように^^
赤組
2017年11月24日 21:16
ランカー!
さすがの釣果ですね!

たまには内容物を見ないと掴めないですね。もちろん生命は大事に頂くことを前提に!

私のこれまでの驚きシーバスベイトは20センチほどのキビレチヌでした笑

ボンボン
2017年11月24日 21:59
赤組さん、こんにちは!

今回は終業時刻の5分前です!
ウチは土曜日はそんな社風です( ̄∇ ̄*)ゞ

「グロ注意!」って入れとこうかな?って思ったんですが、これくらいならいいかな?と…(^_^;)
この時期は産卵前なんで特に食べますが、80センチになるまでは10年は掛かります。

ありがとうございます(^-^)
荒れた海だし、足場も悪いので気を付けます!
人食いザメはいませんが、イルカは近くにいるので落ちたら助けてくれるかも?(^∀^)

たけまんたけまん
2017年11月25日 16:20
ボンさん、お久しぶりです!

ランカー、狙って釣っていないところが流石でしょ?(^∀^)

そうですね!たまには内容物を見て把握しないとね!
そして生命を大事に頂くこと、これを忘れてはならないですよね!

ボンさんのキビレも面白いですね!
僕はスズキではないですが、70センチのヒラメから40センチのボラが出てきた時はビックリでした!(゜ロ゜)
たぶんですが、スズキも自分の半分くらいの大きさの餌なら食べると思いますね!(^-^)

たけまんたけまん
2017年11月25日 16:36

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
泉南スズキの胃の内容物
    コメント(12)