ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

たけまん釣行記

憧れのシロヒレタビラ

Mar 10 , 2016

タナゴ(8)




ヒラスズキ釣りに行こうかどうか散々迷った結果、やっぱりタナゴ釣りに変更。

時期尚早かも知れませんが、未だ釣ったことのない婚姻色のシロヒレタビラを求めて探索することにしました。



シロヒレは関西で釣れるタナゴの中でも希少種で、僕もまだ一匹しか釣ったことがないんですよね。

それも婚姻色の抜けたシロヒレで、ヤリタナゴやアブラボテに混じってたまたま釣れた感じだったんです。

今回は「憧れのシロヒレタビラを狙って釣りたい!」と強い気持ちで自宅を出発しました。



  ◇  ◇  ◇  ◇  ◇



ここは去年から何度か下見して気になっていたエリア。

車止めからリュックを背負って歩いていくと間もなく、「ここは怪しい…シロヒレおるんちゃうか?」というポイントを発見。

去年の下見では田植えの影響で水が濁っていたので、底の状況がよく分からなかったんですよね。



リュックを下ろして準備をしていると、557さんから入電。

僕がヒラスズキ釣りを中止してシロヒレ探しに来ているとメールで知って、電話をくれたのです。




もしもし~ はいはい…


今、◯◯◯の◯◯な所におるんですわ~


ふむふむ… 




…ん?


ええ~っ!?(驚)


ホンマっすか~!!(喜)




なんと僕が今いるこの場所が、まさにシロヒレの本命ポイントなのだそうです!

怪しいと思った場所が「正解」だったことがメチャ嬉しいですや~ん!(笑)

後で557さんも合流してくれると言うことで電話を切り、よっしゃ~、あとは釣るだけやっ!





初めて竿を出すポイントとは言え、状況からして釣り方はイメージ出来ていました。




予想通り、アブラボテが立て続けに釣れた後…





…やった!

シロヒレやっ!!

シロヒレ釣れた~!!




憧れのシロヒレタビラ



まだ色は付いてませんが、正真正銘のシロヒレタビラ。

初めて狙って釣ったシロヒレだけに喜びもひとしお!




また来た!!
憧れのシロヒレタビラ




結局、このポイントでは5匹のシロヒレと出会うことが出来ました。




憧れのシロヒレタビラ



憧れのシロヒレタビラ





全体で。
憧れのシロヒレタビラ
アブラボテはたくさん釣れました。



やっぱり時期尚早で婚姻色はこれからでしたが、シロヒレが釣れるエリアに辿り着けたことで、これから大いに期待できますね!

ちなみに557さんは後から合流したにもかかわらず、前回のバラタナゴと同様、たくさんのシロヒレを釣ってはりました…やっぱり凄い!!




このポイントでの釣りを終えた後、557さんが「婚姻色のシロヒレが釣れる可能性があるポイントに行ってみましょう!」と案内してくれました。





そこでようやく婚姻色の…!!

憧れのシロヒレタビラが釣れました!!



憧れのシロヒレタビラ



憧れのシロヒレタビラ




粘りに粘って最後の最後に、一番綺麗なシロヒレが釣れました!

でも、日没後に写真を撮ったせいか、いまいちシロヒレの美しさが伝わらないのが残念です…。

肉眼ではもっとブルーメタリックに輝いていて、尻鰭の白黒のツートンもハッキリと出ていたんですけどね。



それでも憧れだった美しいシロヒレタビラに出会えて本当に嬉しかったです。

557さん、ありがとう!!




全体で。
憧れのシロヒレタビラ
アブラボテをメインに、鱗が明るいのがシロヒレ、バラも少々釣れました。




魚が取り持つ縁。

魚に感謝!

出会いに感謝ですね!







このブログの人気記事
県境越えてヒラスズキ!
県境越えてヒラスズキ!

泉南スズキの近況
泉南スズキの近況

人生お一人様一回限り。
人生お一人様一回限り。

スズキの残り香
スズキの残り香

釣り場減少の危機
釣り場減少の危機

同じカテゴリー(タナゴ)の記事画像
初めてのミナミアカヒレタビラ
にわかタナゴ釣り師
カネヒラシーズン終了
旬のカネヒラを
旬のタナゴ釣りを楽しむ
カネヒラ三昧の日々
同じカテゴリー(タナゴ)の記事
 初めてのミナミアカヒレタビラ (2024-08-22 20:29)
 にわかタナゴ釣り師 (2024-08-21 00:04)
 カネヒラシーズン終了 (2022-11-02 20:58)
 旬のカネヒラを (2022-10-04 12:49)
 旬のタナゴ釣りを楽しむ (2022-04-16 18:04)
 カネヒラ三昧の日々 (2021-09-30 12:37)



コメント
たけちゃん、おはようさん!

ヒラとタナゴ。。動と静。。
なんか対極的な感じもしますが。。
でも、もしかしたら、同じライン上にあるような?

日本の原種、自然。。残していきたいですね!(*^^)v

2016年03月11日 06:44
Nさん、こんにちは!

タナゴ記事連チャンやのにコメントありがとうございます(^^ゞ

静と動、確かに見た目はそうですよね~(^-^)
でも実は意外とタナゴ釣りはジッ~と待つ釣りではなく、コッチから次々と仕掛けていく攻撃的な釣りなんです。

あれこれ試行錯誤しながらも、打ち返すテンポはルアーフィッシングよりも早いので、たぶん飽きないんだろうなと思いますね♪
ヒラスズキとタナゴ、魚を探すプロセスも釣り方も似た部分が結構あるように思います(^-^)

在来種を大切にしたい思いはタナゴも、スズキ・ヒラスズキも同じですね☆

たけまんたけまん
2016年03月11日 14:13
たけまんさん、こんばんは。

タナゴもオナゴも、いろいろ種類があって、奥が深いんですね。
勉強になります。(^◇^)
うちのタナゴは、凄く仲がいいんですよ。♪
だから、二枚貝入れてあげたいだな。
だって、その為に生まれてきたんですもの。(//∇//)
トゥアケスゥイ~
2016年03月11日 21:45
こにゃにゃちは。

釣り場によって釣れるタナゴもいろいろで、狙った魚種が釣れたらヨッシャー!
そういう楽しみ方なんですね。
フムフム・・・なんとなくわかってきましたわ。

自作マン自作マン
2016年03月13日 15:50
トゥアケスゥイ~さん、こんにちは!

でもトゥアケスゥイ~さんはオナゴ釣りの方も上手そうですよね!( ̄∇ ̄)

あのバラちゃん2匹は雌雄だったんですね~
オヤニラミは元気にしてますか?

うちはオヤニラミは単独飼育です。
タナゴは別の水槽でバラちゃん、ヤリちゃん、ボテちゃん、カネちゃん、シロヒレちゃんと混泳させてますわ~♪

たけまんたけまん
2016年03月14日 11:04
自作マンさん、こにゃにゃちわ~なのだ(^∀^)

日本のタナゴは18種類(うち2種類は外来種)あって、それぞれに釣れる地域、生態、そして婚姻色が違うんですよね。
関西で釣れるタナゴは6種類ほどですが、タナゴ自体が希少なので探し当てるのが難しい…でもそこが楽しかったりね♪

探し当てたはいいけど、アタリがあっても全然乗らなくて意地になったりしますね~
同じタナゴでもシチュエーションによって釣り方も変わってくるので、竿も2尺~9尺まで持ってます。
釣り歩く時もあれば、あぐらかいて釣る時もあります。

水に浸した手のひらの上に、婚姻色の綺麗なタナゴを乗せて眺めるのが好きですね!(^-^)

たけまんたけまん
2016年03月14日 12:27
またたび失礼します。

んん~、たぶんソックシやので、同性やと思います。'ェ'

そうそう、たけまんさんに感化されて、飼いだした、
オヤニラニは、やっと、タコツボに移ってくれました。
外で飼っているので、寒いので、みんなまた、じっとしてます。
温なったり、寒なったり、魚達も大変やと思います。
ひろ-かさんとこのハゼドンが、ずっとお腹パンパンなので、
妊娠ちゅうかな?糞詰りかな?どうかな?

その他に、ヌマエビ、ミナミに、テナガ、田うなぎ、
ドジョウにモツゴとメダカ。
緊張感たっぷりの、水族館状態ですわ。
子供って、時に残酷ですよね。(v.v)。ポクノコト・・?

部屋に居る、ミナミヌマエビは、プチプチ子供沢山産んで、
世話が大変です。ア~イソガシイソガシ
しかし、ミナミちゃん達のウ〇チの量は、凄いわ。
何か解らんもんツマツマしてるだけやのに。(=_=;)

(こんな話もゆっくりしたいものです。(^.^:)
トゥアケスゥイ~
2016年03月14日 20:25
トゥアケスゥイ~さん、こんばんは!

メッチャたくさん飼ってはりますやん!スゲェ~っすね!(゜O゜;
そら~忙しいっすわ~!僕なんてオヤニラミとタナゴだけで精一杯やのに…(>_<)
ほな、バラちゃん繁殖させたらエライことなりますね!(^^ゞ

僕はそのうち「オヤニラミ日記」をブログでアップしたいと思ってます☆←誰も興味ないと思うけど( ̄▽ ̄;)

ここじゃ~話できんので今度は現場で飲みながらお話ですかね♪
現場ってどこ?中紀?天王寺?それとも…ワインバーHirooka?( ̄∇ ̄)

たけまんたけまん
2016年03月15日 19:09

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
憧れのシロヒレタビラ
    コメント(8)