静かの海
12月18日(日)
京都・四条河原町のギャラリーマロニエにて開催されていた写真展へ行ってきました。


「静かの海」

写真家・早川知芳さんの作品です。
今回は大きな一枚の写真がメインで、とてもインパクトの強い作品でしたね。

早川さんご自身がヒラスズキ釣りを嗜んでいるからこそ表現できるものが必ずある筈で、その早川さんの世界観が僕は好きですね。
それに、このようなヒラスズキ釣りの写真を展示する写真家の方って、なかなかいないじゃないですか?
僕達が愛して止まないヒラスズキ、そしてヒラスズキ釣りを、このような形で真摯に表現してくれる写真家がいることが、僕は正直嬉しいのです。
写真集の中から、AIMSの橋本さんと土師くんを発見。

実は僕もヒラスズキ釣りを撮ることには以前から興味があって、他のアングラーさんをモデルに写真を撮りたいという願望を密かに抱いていました。
ヒラスズキ釣りのスタイルに分け隔てなく、「アングラーズ・ファイル」なるものを作って、一人一人をブログなどで紹介したいな~なんて考えたりね。
ただ、写真にハマると散財しそうで怖い!(笑)
僕の場合、高いカメラやレンズが欲しくなるのが目に見えてます…(苦笑)
釣り道具だけでもヒイヒイ言うてるのにね!(汗)
やりたい事がたくさんある内の一つが写真なのですが、僕の場合は安価なデジカメを使ってボチボチとブログで表現する方が性に合ってるのかな~なんて思っています。
そんな僕が今年の春に撮ったヒラスズキ釣りの写真を少しだけご紹介。
アングラーはAIMSの土師くん。


磯のヒラスズキ釣りがエクストリーム系と言われる所以がここにあります。
ただ、これは土師くんの入念な下見、そして幾度の釣行を積み重ねてきたからこそできる業です。
くれぐれも安易に真似をしないよう、お願いしますね!
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
せっかくの京都なので、写真展だけではなく、他にも色々と行ってきましたよ。
世界遺産・二条城。

国宝・二の丸御殿。

中は撮影禁止なので写真はありませんが、日本の歴史遺産の凄みを感じました。
「コンコン。入ってますか~?」

「安珍、入ってますか~?」
いやいや、ここは二条城。
道成寺じゃないよ~清姫!(笑)
唐門の前で、いつの間にか背後から盗撮される安珍・たけまん!(笑)
二条城を後にして、よし廣製菓さんでの京菓子作り体験教室に参加。

左が梅、右が松。

よし廣製菓さんの見本が上二つで、下二つのイビツな作品が…たけまん作!(笑)
お嬢もご満悦。

お茶を頂いて…

最後に修了証を頂きました!
鴨川に架かる三条大橋を渡って…

おかき、あられの老舗は「船はしや」。


鴨川を四条まで下って…

先斗町の「おめん」にて昼食を。


祇園辻利本店にある「茶寮・都路里」にて。

うわぁぁぁ~!!(*´∇`*)

特選都路里パフェを堪能!!

最後に「西利」の漬物を買って帰りました。

最初は僕の方から写真展にお嬢を誘ったんですが、いつの間にやらお嬢のペースにハマり、写真展よりも京都デートがメインになってしまったような気がするけど…??(汗)
…まっ、ええか?(苦笑)
コメント
すごい写真ですね(;´Д`)
身震いすると言うか、なんと言うか、、緊張感を持って読んでいたら、後半はヌルくてよかったです(❁︎´ω`❁︎)笑
身震いすると言うか、なんと言うか、、緊張感を持って読んでいたら、後半はヌルくてよかったです(❁︎´ω`❁︎)笑
おはようございます。
インパクトのある写真ですね。
知らない人が見るとこんな釣りの世界があるのかと
強く印象に残ると思います。
私もカメラをフィールド持ち込む時がありますが
釣りそっちのけで撮影にハマってることも多々あって(; ^ω^)
両立が難しいですね。。
京都観光いいですね~久しぶりに行きたくなりました!
インパクトのある写真ですね。
知らない人が見るとこんな釣りの世界があるのかと
強く印象に残ると思います。
私もカメラをフィールド持ち込む時がありますが
釣りそっちのけで撮影にハマってることも多々あって(; ^ω^)
両立が難しいですね。。
京都観光いいですね~久しぶりに行きたくなりました!
ひろさん、おはようございます!
僕もギャラリーに入って早川さんの作品の前に立った時は身震いしたと言うか…
なんか感動を一つの言葉では言い表せない感じでしたね。
後半のヌルさ、入れといて良かったです(^^ゞ
しつこいくらいヌル過ぎるけどね…( ̄▽ ̄;)
僕もギャラリーに入って早川さんの作品の前に立った時は身震いしたと言うか…
なんか感動を一つの言葉では言い表せない感じでしたね。
後半のヌルさ、入れといて良かったです(^^ゞ
しつこいくらいヌル過ぎるけどね…( ̄▽ ̄;)
きちゆきさん、おはようございます!
あの大きな写真の他に、早川さんの写真集も置いてあったのですが、それも凄く良かったですよ!
ヒラスズキが波間から飛び出してエラ洗いしてる瞬間の写真もあったりね!
きちゆきさんも一眼に変えられてからも、いい写真撮られてますもんね☆
やっぱり釣りそっちのけで写真ばかり撮っちゃうんですね~たぶん僕もそうなると思います(^^ゞ
京都観光、是非ご家族で!\(^-^)/
あの大きな写真の他に、早川さんの写真集も置いてあったのですが、それも凄く良かったですよ!
ヒラスズキが波間から飛び出してエラ洗いしてる瞬間の写真もあったりね!
きちゆきさんも一眼に変えられてからも、いい写真撮られてますもんね☆
やっぱり釣りそっちのけで写真ばかり撮っちゃうんですね~たぶん僕もそうなると思います(^^ゞ
京都観光、是非ご家族で!\(^-^)/
写真展ご来場ありがとうございました。
たけまんさんの土師君の写真いいですね!
私の個人的な話ですが、私の中でヒラスズキの世界観を表現することはライフワークなのですが、もう少し意識を拡大して表現する段階に来ているのではと、ずっと私の作品を観てこられた方から言葉を貰いまして、なるほどと思うことがあり、ヒラの世界観はそのままでもっと釣り人・・・人間と海とのかかわり、そこの辺りを取り込んでいこうかなと思ってます。
またまだ実験段階ですが、映像(動画)を製作しようと思ってます。
たけまんさんの土師君の写真いいですね!
私の個人的な話ですが、私の中でヒラスズキの世界観を表現することはライフワークなのですが、もう少し意識を拡大して表現する段階に来ているのではと、ずっと私の作品を観てこられた方から言葉を貰いまして、なるほどと思うことがあり、ヒラの世界観はそのままでもっと釣り人・・・人間と海とのかかわり、そこの辺りを取り込んでいこうかなと思ってます。
またまだ実験段階ですが、映像(動画)を製作しようと思ってます。
ハヤカワさん、こんにちは!
なるほど…ヒラスズキからもっと意識を拡げるのですね!
でも「ヒラスズキの世界観はそのままで」という言葉にチョッと安心しました(^-^)
ハヤカワさんの感性なら例えどんな釣りでも、人間と海の関わりでも、きっといい作品になるでしょうね。
そして映像製作、ハヤカワさんの映像がどのような作品になるのか僕も楽しみです!
土師くんの写真、ハヤカワさんに誉めて頂けるなんて恐縮ですわ~!(^^ゞ
なるほど…ヒラスズキからもっと意識を拡げるのですね!
でも「ヒラスズキの世界観はそのままで」という言葉にチョッと安心しました(^-^)
ハヤカワさんの感性なら例えどんな釣りでも、人間と海の関わりでも、きっといい作品になるでしょうね。
そして映像製作、ハヤカワさんの映像がどのような作品になるのか僕も楽しみです!
土師くんの写真、ハヤカワさんに誉めて頂けるなんて恐縮ですわ~!(^^ゞ