タナゴ釣りには行ってます!
タナゴ釣りには行ってます!(苦笑)


バラタナゴをボチボチと。

11月の誕生日にはシェノワでお祝いをしてもらったり…




部屋で黙々とタナゴ仕掛けを作っては…



ヤリタナゴと…

アブラボテに相手してもらったり…

最近お気に入りのシュウマイ弁当(笑)

またまたアブラボテと…

ヤリタナゴにお相手を…

ら~めん 夢屋台で精をつけて…???(笑)



なかなかの水路を発見。


ヤリタナゴがよく釣れました









…で、またまたシュウマイ弁当(笑)

このタナゴ…もしかしてシロヒレタビラかな?

…だとしたら自身初のシロヒレタビラです!


春に婚姻色の出た雄を釣りたいな~!

これも自身初のオオサンショウウオに遭遇!


推定70~80cmほどでしたが、すぐに障害物に隠れてしまいました。
ここではアブラボテがそこそこ釣れて…

農家のおじいちゃんと仲良くなって、ネギと大根を頂いたり…

写真を撮るのを忘れて、自宅で気付いた頃には既に大根は切った後でした(汗)
京野菜、美味しかったです!



折り畳み自転車に乗って…

時にはガサガサをして調べてみたり…



翌週、ヤリタナゴがたくさん釣れた水路に行ってみると…
たくさんの魚が死んでいました。

推定200~300匹…写真はほんの一部です。

この白いものに埋もれてタナゴやオイカワ、ドンコ、ドジョウ、ザリガニなどがたくさん死んでいました。

タナゴが産卵をする二枚貝もたくさんいたので非常に残念です。




「あの白いものは粘土質の泥。農閑期に水路の泥上げをして出た泥が魚の鰓に入り、呼吸が出来なくなって死んでしまった。」というのが市の職員の答えでしたが…
果たして、あの白いものが本当に粘土質の泥なのでしょうか…?
釣りガールは健在です




たけまんもチャレンジ!


魚ちっさ!(笑)

コメント
通りすがりコメントですいません。
(たまたま自分の記事UPしたら、魅力的な写真だったので...)
綺麗タナゴ、しかも色んな種類!!
ミズカマキリも居るなんて~
それだけに後半の死滅にはショックでした。
オオサンショウウオ無事であると良いのですが...
コンクリの水路にも逞しく棲む小動物たち。
考えさせられますね...
(たまたま自分の記事UPしたら、魅力的な写真だったので...)
綺麗タナゴ、しかも色んな種類!!
ミズカマキリも居るなんて~
それだけに後半の死滅にはショックでした。
オオサンショウウオ無事であると良いのですが...
コンクリの水路にも逞しく棲む小動物たち。
考えさせられますね...
こんばんは!
釣りガールとエンジョイしてますね~
ほのぼのまったり感が伝わります(#^^#)
私はアブラボテの何とも言えない光沢が好きです。
しかし、三面張りの水路でこれだけ多種多様な生物がいるのに
少し配慮してもらいたいものですね(>_<)もったいないです!
釣りガールとエンジョイしてますね~
ほのぼのまったり感が伝わります(#^^#)
私はアブラボテの何とも言えない光沢が好きです。
しかし、三面張りの水路でこれだけ多種多様な生物がいるのに
少し配慮してもらいたいものですね(>_<)もったいないです!
釣りガールが健在で本当に良かったです。
何かあったんじゃねーのか!?と、そればかりがずっと気になってました!
何かあったんじゃねーのか!?と、そればかりがずっと気になってました!
ちょいと遅れたけど、Happy birthday,たけちゃん!
何気に気になるハンバーグの向こうの女性。。
ともあれ、お元気そうで、何よりです~(^。^)y-.。o○
何気に気になるハンバーグの向こうの女性。。
ともあれ、お元気そうで、何よりです~(^。^)y-.。o○
てとらぽっとさん、こんばんは☆
いえいえ~コメントありがとうございます!(^o^)
こちらの水域でも色んなタナゴが生息してますが、探すまでが苦労しますね!
久々にガサガサしてみましたが、ミズカマキリがたくさんいたのはビックリしましたよ!
しかし、せっかくいい場所を見つけたのに…死滅にはショックでした。
「こんな場所はなかなかないよな~」って思ってただけにね。
また時々、様子を見に行ってみようと思います。
ちなみにオオサンショウウオやミズカマキリがいた場所はまた別の水路です。
彼らには逞しく生き延びていって欲しいものですね!
いえいえ~コメントありがとうございます!(^o^)
こちらの水域でも色んなタナゴが生息してますが、探すまでが苦労しますね!
久々にガサガサしてみましたが、ミズカマキリがたくさんいたのはビックリしましたよ!
しかし、せっかくいい場所を見つけたのに…死滅にはショックでした。
「こんな場所はなかなかないよな~」って思ってただけにね。
また時々、様子を見に行ってみようと思います。
ちなみにオオサンショウウオやミズカマキリがいた場所はまた別の水路です。
彼らには逞しく生き延びていって欲しいものですね!
きちゆきさん、こんばんは☆
ほのぼのまったり感…それがタナゴ釣りの魅力でもあるように思いますね!
釣りガールとエンジョイするならタナゴ釣りをオススメしますよ~きちゆきさん♪( ̄▽ ̄)
僕もアブラボテが一番好きかもです!
今度、綺麗なアブラボテの写真をアップする予定です!
おっしゃる通り、ホンマもったいないですよね!現状を見た時は腹立たしかったです!
三面張りですが砂泥が堆積していて生物が豊富で、タナゴが産卵する二枚貝もたくさんいました。
来春の産卵期のヤリタナゴ釣りが楽しみだったんですが…
彼らの生命力に期待しつつ、また様子を見に行きたいなと思っています!
ほのぼのまったり感…それがタナゴ釣りの魅力でもあるように思いますね!
釣りガールとエンジョイするならタナゴ釣りをオススメしますよ~きちゆきさん♪( ̄▽ ̄)
僕もアブラボテが一番好きかもです!
今度、綺麗なアブラボテの写真をアップする予定です!
おっしゃる通り、ホンマもったいないですよね!現状を見た時は腹立たしかったです!
三面張りですが砂泥が堆積していて生物が豊富で、タナゴが産卵する二枚貝もたくさんいました。
来春の産卵期のヤリタナゴ釣りが楽しみだったんですが…
彼らの生命力に期待しつつ、また様子を見に行きたいなと思っています!
ボンさん、こんばんは☆
釣りガール、またタナゴ釣りをしたいと言ってくれてたのでね。
今回も楽しんでもらえたみたいで良かったです(^-^)
ご心配ありがとうございます♪
何かあったと言うより、そもそもまだ何もなかったりして…( ̄▽ ̄)
釣りガール、またタナゴ釣りをしたいと言ってくれてたのでね。
今回も楽しんでもらえたみたいで良かったです(^-^)
ご心配ありがとうございます♪
何かあったと言うより、そもそもまだ何もなかったりして…( ̄▽ ̄)
Nさん、こんばんは☆
ありがとうございます!43才になりました♪(^_^ゞ
毎日元気で頑張っております!\(^-^)/
ハンバーグの向こうの女性…でも実は味噌コーンバターラーメンの向こうにも女性がいます。
同じ女性なのかどうかは…………ノーコメントでお願いします(´▽`;)ゞ
ありがとうございます!43才になりました♪(^_^ゞ
毎日元気で頑張っております!\(^-^)/
ハンバーグの向こうの女性…でも実は味噌コーンバターラーメンの向こうにも女性がいます。
同じ女性なのかどうかは…………ノーコメントでお願いします(´▽`;)ゞ
こんばんは。
白いものは・・・悲しいことです。
こちら和歌山でも今までそんなことチョコチョコありました。
やった本人らは何とも思ってないんやろけど普通にせーよ!と言いたくなりますよねえ。
釣りのほうはユルユルとボチボチとでええんとちゃいますかあ~
近所のタナゴ釣り面白そうですし。
釣りガールキャワイイ。
白いものは・・・悲しいことです。
こちら和歌山でも今までそんなことチョコチョコありました。
やった本人らは何とも思ってないんやろけど普通にせーよ!と言いたくなりますよねえ。
釣りのほうはユルユルとボチボチとでええんとちゃいますかあ~
近所のタナゴ釣り面白そうですし。
釣りガールキャワイイ。
自作マンさん、こんばんは☆
「白いものは…」何なんですか?めちゃくちゃ気になりますやん!(^o^;)
やっぱり市の職員が言う「粘土質の泥」ではないんでしょ??
僕もそうは思えんのです!また教えて下さいね!(>_<)
釣りの方はユルユルとボチボチと…
でも実は磯へも行ってたりして?(^з^)
釣りガールに「ヒローカさんがキャワイイ言うてたで♪」って報告しときますわ(^-^)
「白いものは…」何なんですか?めちゃくちゃ気になりますやん!(^o^;)
やっぱり市の職員が言う「粘土質の泥」ではないんでしょ??
僕もそうは思えんのです!また教えて下さいね!(>_<)
釣りの方はユルユルとボチボチと…
でも実は磯へも行ってたりして?(^з^)
釣りガールに「ヒローカさんがキャワイイ言うてたで♪」って報告しときますわ(^-^)
(;゚Д゚)!
(;¬_¬)
しのやんさん、こんばんは☆
(゜〇゜;)??????
(゜〇゜;)??????
トアケシーさん、こんばんは☆
(* ̄∇ ̄*)ゞ
(* ̄∇ ̄*)ゞ
たけまんさん、こんにちは♪
ミズカマキリ久々に見ました。まだミズカマキリが住める田んぼがある事が嬉しい限りです。
昔はザリガニ釣りの合間によく、タガメやらゲンゴロウやら捕って遊んでました。懐かしいですね~
童心に戻って泥んこ遊びまたやってみたいです。ま~端からは白い目で見られるでしょうがm(。≧Д≦。)m
ミズカマキリ久々に見ました。まだミズカマキリが住める田んぼがある事が嬉しい限りです。
昔はザリガニ釣りの合間によく、タガメやらゲンゴロウやら捕って遊んでました。懐かしいですね~
童心に戻って泥んこ遊びまたやってみたいです。ま~端からは白い目で見られるでしょうがm(。≧Д≦。)m
Sさん、こんばんは☆
ミズカマキリが結構捕れて僕も嬉しかったですよ!
僕も数十年ぶりに見た気がしますが、少し田舎へ行けばまだ残ってるんですね!
でも聞くところに、ミズカマキリよりもタガメの方が少なくなってしまってるそうです。
童心に戻って泥んこ遊び!いいじゃないですかぁ!
大人のガサガサ、絶対楽しいっすよ!(≧▽≦)
ミズカマキリが結構捕れて僕も嬉しかったですよ!
僕も数十年ぶりに見た気がしますが、少し田舎へ行けばまだ残ってるんですね!
でも聞くところに、ミズカマキリよりもタガメの方が少なくなってしまってるそうです。
童心に戻って泥んこ遊び!いいじゃないですかぁ!
大人のガサガサ、絶対楽しいっすよ!(≧▽≦)