ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

たけまん釣行記

一人で川を探索。

Jun 26 , 2011

スズキ(14)



土曜日の仕事を終え、明るいうちに現場に到着車。いつもと違う川のポイントの下見に来た。


もちろん、今後の川鱸を見越してのこと。



早速、女郎蜘蛛がお待ちかね。
一人で川を探索。
あまり嬉しくはないが、蜘蛛の巣が幾つもあると言うことは、しばらく誰も入っていない証拠でもある。



この中を藪漕ぎして・・・
一人で川を探索。



イバラの密集地に行く手を阻まれ、何度も引き返したり・・・
一人で川を探索。



川を歩き・・・あしあと
一人で川を探索。



ザクザク歩き・・・あしあとあしあと
一人で川を探索。



また何度も藪漕ぎして・・・
一人で川を探索。



水辺に辿り着いたものの・・・
一人で川を探索。



橋の上から目を付けたポイントまで、後少しのところで夕暮れ迎え、探索を途中で断念!!




せっかくなので、辿り着いた水辺でキャストすることに。



前回、ファイト途中で壊れたハンドルノブは、同じくダイワのノブに付け替えた。清流の釣りでも冷たさを感じない素材を選んだ。
一人で川を探索。




一通り、水深などをチェックして、10分で終了。



ナイトゲームに突入・・・は、しませんでした!(笑)
一人で川を探索。



もう、どこの川だったか、分かる人には分かりますよね?ニコッ
一人で川を探索。




かなり歩き、藪漕ぎをし、汗をかいた探索でした汗


地元の釣具店などで聞いても良かったが、いずれにせよ自分の目で、自分の足で探索しなければ納得しない性格なので、充実を得る為にも、誰からも情報を仕入れずに探索しました男の子ニコニコ


結果、暗中模索でしたが・・・(汗)


芸術家の故・岡本太郎氏は「人生、自分が危険だと思う方を選べ」と言っていた。さすがに難しいことだが、週末の釣りでの冒険くらいは出来る。


それに、努力と言うよりは好きでやってるしね!ニコニコ




しかし、今後の川鱸の為にも、まだまだ探索が必要ですわ!


頑張りまっせ~!!グー










ありがとうございました!晴れ
最後にポチッピンクの星とお願いしますっ!男の子ニコニコ
個性豊かなブロガーさん達の釣行記や釣り情報が満載ですよ!ビックリ

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村



タグ :中紀スズキ

このブログの人気記事
県境越えてヒラスズキ!
県境越えてヒラスズキ!

泉南スズキの近況
泉南スズキの近況

人生お一人様一回限り。
人生お一人様一回限り。

スズキの残り香
スズキの残り香

釣り場減少の危機
釣り場減少の危機

同じカテゴリー(スズキ)の記事画像
メーターオーバー記念日
一言で言うなら…
釣れなさ加減がちょうど良い?(笑)
大阪湾メーター鱸
晩夏の泉南スズキ
泉南スズキの近況
同じカテゴリー(スズキ)の記事
 メーターオーバー記念日 (2022-12-06 20:13)
 一言で言うなら… (2022-02-17 21:30)
 釣れなさ加減がちょうど良い?(笑) (2021-12-23 12:46)
 大阪湾メーター鱸 (2021-11-30 12:24)
 晩夏の泉南スズキ (2021-08-23 22:53)
 泉南スズキの近況 (2021-02-16 22:55)



コメント
お疲れ様っす

なんか知らない場所をどんどん進んで 何か発見するって 子供の頃を

思い出しますね  ブログ読んで少し童心に帰れました
岡ちゃん
2011年06月26日 22:52
>岡ちゃんさん

お疲れです♪

僕も小さい頃から自然児だったんで、ホンマに童心に帰りますよね。

普段はアスファルト・ジャングルに居てるんで、週末に自然と戯れると、やっぱり心が安らぎますわ~(^-^)

タケマン
2011年06月27日 00:52
☆お(^O^)☆は(^o^)☆よ(^0^)☆う(^ー^☆♪御座います

相変わらず凄い所入ってますねぇ~

次の釣行でバコッって出しちゃって下さい♪

( ̄ー☆キラリーン

こめ
2011年06月27日 06:58
>こめさん

おはようございます。

ホンマ凄い所でした!(>_<)
でも、そこに必ずスズキが溜まる!と思ったら放っとかれへんでしょ?(≧∇≦)

一応、次の釣行と言うよりは、秋の落ち鮎シーズンに向けての下見なので、ボチボチやりますわ~(^-^)

タケマン
2011年06月27日 07:16
落ちアユパターンの下見ですね(≧∇≦)
今年は僕も良型キャッチできるように頑張ります(≧∇≦)

ソルト
2011年06月27日 07:29
>ソルトさん

おはようございます。

そうです!
メインは落ちアユパターンです!(≧∇≦)

川の水位によってポイントが変わるので、まだまだ下見が必要です!

美しい腹パンの川鱸に逢いたいですね~!

タケマン
2011年06月27日 07:40
おっと、下見に来られてましたか~
けもの道ならぬたけまん道。。。作っておいてくださいね。
近いうちに、どちらかの川で遭遇しそうですね。。(^_^)v

N
2011年06月27日 08:54
>Nさん

おはようございます。

Nさんのホームにお邪魔致しました!(^O^)

たけまん道・・・次回は鎌持って行きます!
イバラ密集地は痛いし、ウェーダーも穴だらけになってまいますわ~!(>_<)

暗くなってから、N川の川沿いとかも通ったんですよ~♪(^_^)v

タケマン
2011年06月27日 09:37
 おっ!!
 その場所は、新N橋下流の中州に行こうとしましたね~
 あそこは前々から目付けてたんですが、満潮になると帰ってこれなくなるのでよう行かんかったんですわ~地形的に確実に瀬尻に着くと想われます!!
 N川もきましたか~自分で言うのもなんっすが「N川の主」とは私の事です(爆)家もほん端ですんで、庭みたいなもんっすよ~これからはキビレ天国と化します(笑)
 

2011年06月27日 12:50
>N川の主さん♪(Sさん)

こんばんは☆

さすがSさん!ポイントまでしっかりお見通しですね!
「N川の主」どころか「H川の主」でもあるんじゃないですか!?(^O^)

僕はもっと上流域と、国道から下流のポイントしか経験がなかったので、その間のポイントを知りたかったんですわ~(^_^)

おっしゃる通り、僕もあの瀬尻に着くと思います!
「満潮になると帰れなくなる」・・・良いヒント、ありがとうございます!

どの潮位ならあの瀬尻のポイントが生きて、どの潮位のタイミングならスズキがあの瀬を超えて行くのかを知りたかったんですよね~!
それが分かればプランを立てやすいですから!(^-^)

タケマン
2011年06月27日 19:31
こんばんは。

確かに!N橋と新N橋の間にあるポイントは潮が満ちてくると岸に帰りにくくなります。
「こんなとこ潮の影響受へんやろ」て思うような所が深くなったりするので、特に夜は注意が必要です。
それでも、その辺りは過去に凄いのいっぱい上がってますし魅力的な釣り場ですわ~。

それにしても下見にそんなに時間を費やすとは、流石タケマンさん!。

自作マン自作マン
2011年06月27日 22:13
>自作マンさん

おはようございます!

流石は中紀の川鱸マスター!
やっぱりよくご存知でしたね!(^-^)

過去に凄いのがいっぱい上がってたんですね~!
・・・と言う事は、あの中洲は昔から形成されてたと言う事ですね!

中洲に渡るのがベストなのかも知れませんが、いきなり中洲に渡るのは危険なので、今回は中洲の両サイドを流れる瀬を、両岸から攻めてみたかったんですよね~!

しかし、そのルートが全然分かりませんでした!(>_<)
梅雨時期の増水の影響で消えてしまったかも知れませんが・・・。

今度、鎌持って行って草刈りししながら道作らなアカンかも・・・?(^。^;)

たけまん
2011年06月28日 08:54
またまた こんばんは。

写真をよう見たらSさんが言った通り新N橋の下流の中洲ですね~。
勘違いしていました。

そのポイントは4~5年前に入ったことありますが、かなり危険でした!帰りは泳ぎました!そしてボーズでした。
昼は何とかなるかも知れませんが、夜釣りはホンマに危険です。
自作マン自作マン
2011年06月29日 00:08
>自作マンさん

ナンボでもオハヨーございます!(^o^)/

泳いで帰りましたか!?そしてボーズでしたか!?(o^∀^o)
ナイス・ガッツです!(^∀^)ノ

しかし、かなり危険なポイントやったんですね!
この梅雨時期に地形が変わって入りやすくなってたらいいんですがね~!

それを確認したかったんですが、断念しました・・・(^_^;)

たけまん
2011年06月29日 07:50

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
一人で川を探索。
    コメント(14)