災害ボランティア 和歌山県古座川町
災害ボランティアの活動場所を、早くから県外ボランティアを募集していた古座川町に決め、それまでの平日に準備や手続きなどを済ませました。
『災害派遣等従事車両証明書』を申請すれば、往復の高速道路の料金が免除されます。
大阪府庁へ出向き、発行して頂きました

9月16日(金)の晩に出発

予定のボランティア活動は土、日の2日間。
道中、「田辺・西牟婁・東牟婁・新宮」に大雨警報が発令中で、所々で大雨

翌朝

災害ボランティアセンターのある古座川町民会館へ

到着するや否や、また豪雨!

そして中へ入ると・・・
ナント中止!(∋_∈)
警報が発令している限りは、中止せざるを得ないですよね・・・

・・・さて、明日の朝まで何しましょ?

とりあえず近隣の河口のポイントがどうなっているのか気になってたので、下見を兼ねて見に行く事にしました

古座川河口に着くと、なんと、いつも車を止める広いスペースが、先日の洪水で削られて無くなってます!

次に、那智勝浦町の太田川河口を見に行くと、こちらも河口の形が大きく変わってます!

洪水で砂山が決壊し、河口が対岸の集落側にできています。
通りすがりのご近所のお爺さんと立ち話をし、今回の災害のお話や、昭和初期の津波の被害など、色々と教えて下さいました

太田川は、河口の砂山が決壊して良かったそうです。もし砂山が決壊せずに水が海に抜けなければ、周辺にかなりの浸水被害が広がっていたに違いない・・・との事。
そして車内で休憩

シーバスタックルを辛うじて1セットだけ積んでました!(^▽^;)
いつもの場所や対岸にも先客がいたので、最河口のテトラ帯でチャレンジしましたが、やっぱりそんなに甘くはなく、ノーバイト・・・。明日のボランティアに備え、早々に切り上げました。

2日目の朝

綺麗なハイビスカスが咲いていました

今日は天気良いので、ボランティア活動が行われるはず

ボランティアセンターに到着

様々な地域から来られたボランティアの方達。
早々に受け付けを済ませ、今回のグループは京都からの4名、串本町からの2名、そして大阪から個人参加の僕の計7名編成。
参加された方々の多くは、ボランティア団体や近隣の方々らしく、どうも僕のような県外からの個人参加は少ないようです。
オリエンテーションと、道具の貸し出しを受けて出発です

そして、洪水に見舞われたお宅

被災された方のお宅はアップ出来ませんが、かなりのダメージを受けた20世帯ほどの集落の内の一軒でした。
なんせ猛烈な記録的豪雨

写真は、平常時に戻りつつある川の水位ですが・・・
洪水時は、水位が約5m上の道路を超え・・・
さらに道路よりも2m以上の青線まで水が達したと言う・・・。
約7~8mは水位が上昇しているし、避難指示が出てから、あっという間に川から、反対側の谷からと水が押し寄せたそうです。
流されたり、使えなくなった家財道具が次々と運び込まれ・・・
まだまだ、ほんの一部だそうです。
かなり複雑な心境になりました・・・。
自然豊かな古座川町には似つかわしくない光景です・・・。
夕方まで作業させて頂きましたが、印象的だったのは、被災された方々の表情が思いの外、明るかったこと

そして、作業中に冷たいお茶や、甘くて美味しい梨や葡萄を頂いた時は、とても嬉しかったです

古座川町の方々の優しさと強さに触れ、ボランティアに来た我々が逆に励まされたようでした。
僕ら釣り人、愛すべき魚達、大いなる自然、そしてその地域に住む方々・・・全ては繋がっていると思うのです。
釣り人として、僕に出来る「僅かばかりの恩返し」として今回参加させて頂きましたが、衝動を行動に変え、心迷わずに来て本当に良かったと思いました

今後の早い復旧を願って、古座川町を後にしました。
そして・・・
僕は、やっぱり釣り人。
帰りの夕まずめも、古座川河口で竿を振ったのでした!

もちろん、僕らしくノーフィッシュでしたよ!! (^▽^;)
ありがとうございました!

最後にポチッ


個性豊かなブロガーさん達の釣行記や釣り情報が満載ですよ!


にほんブログ村
コメント
お疲れさまでした!
初日は中止だったんですねぇ(-o-;)
地形も大きく変化してしまっているのがたけまんさんの写真で感じました!
早い復旧を願い僕も微々たる募金しか出来ませんがしていきます!
初日は中止だったんですねぇ(-o-;)
地形も大きく変化してしまっているのがたけまんさんの写真で感じました!
早い復旧を願い僕も微々たる募金しか出来ませんがしていきます!
こんばんは
ボランティアお疲れ様でした。
普段、和歌山への釣行の多いたけまんさんには和歌山の思い入れがひとしおでしょうか
遠方のそれも僻地のボランティアに参加されるお気持ちには頭がさがります。
また台風が近づいてきて、前回の災害の復旧がまだの状態で心配になりますね。
被害が広がらないことを祈るばかりです。
ボランティアお疲れ様でした。
普段、和歌山への釣行の多いたけまんさんには和歌山の思い入れがひとしおでしょうか
遠方のそれも僻地のボランティアに参加されるお気持ちには頭がさがります。
また台風が近づいてきて、前回の災害の復旧がまだの状態で心配になりますね。
被害が広がらないことを祈るばかりです。
たけまんさん 大変お疲れ様でした。
あの美しい古座川町が古座川がそんなふうになってたんですかあ!。
家財道具が集められていた場所は私も複雑な心境になりました。
家が近くだったら酒を持って、たけまんさんの労をねぎらいに行きたいと思いました。
けっきょく最後は酒?ボクなんかまだまだですわ。
あの美しい古座川町が古座川がそんなふうになってたんですかあ!。
家財道具が集められていた場所は私も複雑な心境になりました。
家が近くだったら酒を持って、たけまんさんの労をねぎらいに行きたいと思いました。
けっきょく最後は酒?ボクなんかまだまだですわ。
>ソルトさん
ありがとうございます!
実際は2日目の朝方まで雨が降ったり止んだりやったんです。
でも何とか活動できて良かったですわ。
河口の地形は変わってましたが、上流域はもっと凄いです。
個人は微々たる力でも、皆が意識し合えば、大きな支援になりますからね!(^-^)
ありがとうございます!
実際は2日目の朝方まで雨が降ったり止んだりやったんです。
でも何とか活動できて良かったですわ。
河口の地形は変わってましたが、上流域はもっと凄いです。
個人は微々たる力でも、皆が意識し合えば、大きな支援になりますからね!(^-^)
お疲れ様でした。
台風の被害凄いですね!
ニュースで色々と見ていますが
たけまんさんの写真を見ると
現地で見る方が凄い被害状況が伺えます。
今来ている台風15号が心配ですね!
被害がなければいいんですが
悪化を招きそうな進路で心配です。
台風の被害凄いですね!
ニュースで色々と見ていますが
たけまんさんの写真を見ると
現地で見る方が凄い被害状況が伺えます。
今来ている台風15号が心配ですね!
被害がなければいいんですが
悪化を招きそうな進路で心配です。
毎度です☆
そしてお疲れ様です!
本当に凄まじい状況ですね…
台風後に南紀へ出向いた時もその光景が…
自然の力で変わったものはまた自然の力で直ります!
でも人の心の傷はたけまんさんのような行動で少しずつ治って行くのでしょうね!
懐かしの☆思い出のポイントが変わり果ててしまってもまた新しいポイントができて新しい思い出が生まれる事でしょう!
和歌山の海が大好きな荒海上等でした(笑)
そしてお疲れ様です!
本当に凄まじい状況ですね…
台風後に南紀へ出向いた時もその光景が…
自然の力で変わったものはまた自然の力で直ります!
でも人の心の傷はたけまんさんのような行動で少しずつ治って行くのでしょうね!
懐かしの☆思い出のポイントが変わり果ててしまってもまた新しいポイントができて新しい思い出が生まれる事でしょう!
和歌山の海が大好きな荒海上等でした(笑)
たけまんさん おはようございます
ほんとに おつかれさまでした
どんな報道より たけまんさんの記事が 説得力があり
現状認識でき リアリティがあります
やはり 使え無くなった 家財道具などの処理の問題が発生してるんですね
いろいろ考えさせられます
これからの台風直撃が心配です
ほんとに おつかれさまでした
どんな報道より たけまんさんの記事が 説得力があり
現状認識でき リアリティがあります
やはり 使え無くなった 家財道具などの処理の問題が発生してるんですね
いろいろ考えさせられます
これからの台風直撃が心配です
>くろたろうさん
ありがとうございます!
おっしゃる通り、和歌山への釣行が殆どなんです。
今でも和歌山の自然に感動し、育てられてる感じがします。
遠方と言っても通い慣れた場所ですし、感覚が麻痺してるのか、そんなに遠い気がしないですね(^▽^;)
次の台風・・・被害が出ない事を祈りたいです。
ありがとうございます!
おっしゃる通り、和歌山への釣行が殆どなんです。
今でも和歌山の自然に感動し、育てられてる感じがします。
遠方と言っても通い慣れた場所ですし、感覚が麻痺してるのか、そんなに遠い気がしないですね(^▽^;)
次の台風・・・被害が出ない事を祈りたいです。
>自作マンさん
ありがとうございます!
僕が活動を行った場所まででも自衛隊派遣が必要な崩落場所がありました。
もっと上流へ行けば、更に酷い被害もあるみたいです。
そして古座川町よりも那智勝浦町の方が酷いようです。
自作マンさんの地元の川も、河川敷はまだまだ荒れたまんまでしたよね。
僕は労われるほど何もしてませんよ。
ただビールは大好きです!(^▽^;)
ありがとうございます!
僕が活動を行った場所まででも自衛隊派遣が必要な崩落場所がありました。
もっと上流へ行けば、更に酷い被害もあるみたいです。
そして古座川町よりも那智勝浦町の方が酷いようです。
自作マンさんの地元の川も、河川敷はまだまだ荒れたまんまでしたよね。
僕は労われるほど何もしてませんよ。
ただビールは大好きです!(^▽^;)
>kuromuさん
ありがとうございます!
阪神大震災の時もそうでしたが・・・
今回も実際に現場へ行くと、絶句しましたね・・・。
そうなんです!次の台風15号が心配です!
12号ような居座り台風じゃなければいいんですが・・・。
台風は居座ると雨が多く、通過が早いと風が強い傾向にあるようです。
被害が拡大しない事を願いたいですね。
ありがとうございます!
阪神大震災の時もそうでしたが・・・
今回も実際に現場へ行くと、絶句しましたね・・・。
そうなんです!次の台風15号が心配です!
12号ような居座り台風じゃなければいいんですが・・・。
台風は居座ると雨が多く、通過が早いと風が強い傾向にあるようです。
被害が拡大しない事を願いたいですね。
>荒海上等さん
ありがとうございます!
荒海上等さんのおっしゃる通りです。
自然の治癒力は凄いですしね!
偉大な自然に感謝、そして謙虚な心を持って釣りを続けたいですよね!
僕も和歌山の海が大好きです!
これからまだまだ和歌山に通って、新しい思い出をいっぱい作っていきたいですわ!
荒海上等さんも、いつか是非ご一緒に!
でも魚はほどほどに♪(笑)
ありがとうございます!
荒海上等さんのおっしゃる通りです。
自然の治癒力は凄いですしね!
偉大な自然に感謝、そして謙虚な心を持って釣りを続けたいですよね!
僕も和歌山の海が大好きです!
これからまだまだ和歌山に通って、新しい思い出をいっぱい作っていきたいですわ!
荒海上等さんも、いつか是非ご一緒に!
でも魚はほどほどに♪(笑)
>かわっ家(ち)さん
ありがとうございます!
この目で見た事や写真、感じた事など書かせてもらってますが・・・
でも、これはほんの一部なんですよね。
今回の災害と東日本大震災とを比べてはなりませんが、実際には見えない被害がたくさんあるという意味では、規模の大きかった東日本大震災では相当なものがあると連想されますね。
家財道具の処理・・・
回収業者の方が来られてますが、追っ付かないのが現状ですね。
車も人も全然足りていないと思います。
ありがとうございます!
この目で見た事や写真、感じた事など書かせてもらってますが・・・
でも、これはほんの一部なんですよね。
今回の災害と東日本大震災とを比べてはなりませんが、実際には見えない被害がたくさんあるという意味では、規模の大きかった東日本大震災では相当なものがあると連想されますね。
家財道具の処理・・・
回収業者の方が来られてますが、追っ付かないのが現状ですね。
車も人も全然足りていないと思います。
たけまんさん、おはようございます!
古座川町でのボランティア。。ごくろうさまです!!
私も、先々週、断水の新宮市まで、ペットボトル持っていってきました。
途中、河川の氾濫した跡を見ましたが、ひどい状態でした。。
この台風で、再び被害が広がらないことを祈りながら、また、台風接近に備えながら仕事やってます!!
古座川町でのボランティア。。ごくろうさまです!!
私も、先々週、断水の新宮市まで、ペットボトル持っていってきました。
途中、河川の氾濫した跡を見ましたが、ひどい状態でした。。
この台風で、再び被害が広がらないことを祈りながら、また、台風接近に備えながら仕事やってます!!
>Nさん
ありがとうございます!
Nさんこそ、お疲れ様でした!
先々週やったら、新宮の往復が結構大変やったと思います。
ボランティアでお会いした串本の方は、和歌山~串本まで帰るのに13時間かかったそうです。
次の台風の進路もヤバいので、Nさんも気を付けて下さいね!
日高川流域も被害が広がらないよう願っています。
ありがとうございます!
Nさんこそ、お疲れ様でした!
先々週やったら、新宮の往復が結構大変やったと思います。
ボランティアでお会いした串本の方は、和歌山~串本まで帰るのに13時間かかったそうです。
次の台風の進路もヤバいので、Nさんも気を付けて下さいね!
日高川流域も被害が広がらないよう願っています。
お疲れ様です
写真で見ても凄い悲惨な状況みたいですが現地に行くと言葉も出ないくらい
の 状況なんでしょうね 僕も以前に兵庫県作用町の水害のあった次の日に
仕事で町中を通っただけですが言葉が出なかったですね
自然の力は本当に凄いですね
写真で見ても凄い悲惨な状況みたいですが現地に行くと言葉も出ないくらい
の 状況なんでしょうね 僕も以前に兵庫県作用町の水害のあった次の日に
仕事で町中を通っただけですが言葉が出なかったですね
自然の力は本当に凄いですね
>岡ちゃんさん
お疲れ様です!
古座川町はあれだけの洪水だったにも拘わらず、奇跡的に死者が出なかった町です。
それでもあの被害状況ですから・・・。
隣の那智勝浦町はさらに酷いと、一緒にボランティアした方が言ってました。
数年前の兵庫県佐用町の水害も酷かったですよね。
今、来ている台風15号でも既に各地で被害が出ているようですね。
自然の力を前にすると、人間なんて無力なもんですわ。
人類は地球上で我が物顔でのさばって生きてますが、決して一番の生き物ではないんですよね。
お疲れ様です!
古座川町はあれだけの洪水だったにも拘わらず、奇跡的に死者が出なかった町です。
それでもあの被害状況ですから・・・。
隣の那智勝浦町はさらに酷いと、一緒にボランティアした方が言ってました。
数年前の兵庫県佐用町の水害も酷かったですよね。
今、来ている台風15号でも既に各地で被害が出ているようですね。
自然の力を前にすると、人間なんて無力なもんですわ。
人類は地球上で我が物顔でのさばって生きてますが、決して一番の生き物ではないんですよね。
お疲れ様でした!
悪天候だったんで心配でしたよ~!
青い線のところまで水かさが増したのは驚き
です・・・ 水の力や怖さを感じます!
また今回のたけまんさんの活動は本当に
僕の心を打つものでした!
被災地の復興を心から願わずにはいられません!
今度は古座川でデカい魚を釣って復興のアピール
をお願いします!
悪天候だったんで心配でしたよ~!
青い線のところまで水かさが増したのは驚き
です・・・ 水の力や怖さを感じます!
また今回のたけまんさんの活動は本当に
僕の心を打つものでした!
被災地の復興を心から願わずにはいられません!
今度は古座川でデカい魚を釣って復興のアピール
をお願いします!
お仕事ご苦労様でした~
たけまんさんのようなパワフル&アクティブな方がいるからこそ、早い復旧が可能なのです!!!
ボランティアに駆けつけていただいた方!!ほんとうにありがとうございます!!
またまた台風が接近しています。もうエエ加減にしてくれ!!と思う毎日です。
釣りはというと、ほとんどいけてません(涙)
ワイから「釣り」とったら骨と皮(ちょっと脂肪)しかのこらんねんぞ~(笑)
神様!!頼むからもう和歌山県いじめるのヤメてんか~
たけまんさんのようなパワフル&アクティブな方がいるからこそ、早い復旧が可能なのです!!!
ボランティアに駆けつけていただいた方!!ほんとうにありがとうございます!!
またまた台風が接近しています。もうエエ加減にしてくれ!!と思う毎日です。
釣りはというと、ほとんどいけてません(涙)
ワイから「釣り」とったら骨と皮(ちょっと脂肪)しかのこらんねんぞ~(笑)
神様!!頼むからもう和歌山県いじめるのヤメてんか~
お疲れ様でした!
と言ってもいられませんね…
台風15号の影響が心配です…
つい先程、四国でもついに氾濫危険水位を超える
河川が出たとのニュースが流れていました
ましてや直撃コースに近い紀伊半島
せめて人的な被害が出ないことを祈るばかりです
と言ってもいられませんね…
台風15号の影響が心配です…
つい先程、四国でもついに氾濫危険水位を超える
河川が出たとのニュースが流れていました
ましてや直撃コースに近い紀伊半島
せめて人的な被害が出ないことを祈るばかりです
>たいパパさん
ありがとうございます!
水害はホントに怖いですね。
地形や流入河川によっては、同じ川でも被害状況が違うんですよね。
あとは水だけならまだしも、流れてきた流木で家が潰されたとか・・・。
『古座川でデッカイ魚!』
・・・といきたい所ですが!
そっちのセンスはあまりないもんで・・・(^_^;)
でも頑張ります!(^◇^)┛
ありがとうございます!
水害はホントに怖いですね。
地形や流入河川によっては、同じ川でも被害状況が違うんですよね。
あとは水だけならまだしも、流れてきた流木で家が潰されたとか・・・。
『古座川でデッカイ魚!』
・・・といきたい所ですが!
そっちのセンスはあまりないもんで・・・(^_^;)
でも頑張ります!(^◇^)┛
>Sさん
ありがとうございます!
ホントは日高川町にも行きたかったんですが、県外ボランティアは募集されてないんですよ。
でも僕も今回だけでなく、また何かに関わって行きたいなと思っています。
しかし、Sさんのおっしゃる通り「和人」は強い!
ボランティアを通じて、和歌山県民の逞しさを感じました!(^-^)
また新たな今回の台風の影響が心配ですが・・・
被害が広がらない事を願っています!
ありがとうございます!
ホントは日高川町にも行きたかったんですが、県外ボランティアは募集されてないんですよ。
でも僕も今回だけでなく、また何かに関わって行きたいなと思っています。
しかし、Sさんのおっしゃる通り「和人」は強い!
ボランティアを通じて、和歌山県民の逞しさを感じました!(^-^)
また新たな今回の台風の影響が心配ですが・・・
被害が広がらない事を願っています!
>とっすぃーさん
ありがとうございます。
でもホント、台風15号で被害が広がらないか心配です。
四国も豪雨に見舞われていましたが、大丈夫でしょうか。
四国の高速も通行止めが多いようですね。
日本各地で警報が出まくって避難指示・避難勧告も出てますし・・・。
今年はホントに水害の年になっていますよね。
雨の少ない香川と言えど、台風は違いますし・・・
とっすぃーさんも気を付けて下さいね!
ありがとうございます。
でもホント、台風15号で被害が広がらないか心配です。
四国も豪雨に見舞われていましたが、大丈夫でしょうか。
四国の高速も通行止めが多いようですね。
日本各地で警報が出まくって避難指示・避難勧告も出てますし・・・。
今年はホントに水害の年になっていますよね。
雨の少ない香川と言えど、台風は違いますし・・・
とっすぃーさんも気を付けて下さいね!
宇津木地区の親戚ものです。
ボランティア、ありがとうございました。
何もかもドロドロで、しかも年寄の多い地域で途方に暮れるばかりでしたが、手伝って下さる方々が勇気を下さいました。
また釣りに来て下さいね。
ボランティア、ありがとうございました。
何もかもドロドロで、しかも年寄の多い地域で途方に暮れるばかりでしたが、手伝って下さる方々が勇気を下さいました。
また釣りに来て下さいね。
>みりんさん
こんにちは!
災害で大変なところ、コメント頂きまして、ありがとうございます!
まさか古座川町の方のご親戚からコメントを頂けるとは思いもしませんでした!
宇津木地区と言うと、役場の少し北へ行った辺りですね。
僕は明神地区と一雨地区のボランティアをさせて頂きました。
明神では泥出しを、一雨では窓の清掃をさせて頂きました。
泥や砂はとてもしつこく、なかなか思うように綺麗になってはくれませんでした。
もっと被災者の方々のご期待にお応えしたかったのですが・・・
もどかしい思いで現場を後にしました。
被災者の方々には、しばらくは大変な暮らしが続くと思われます。
僕もまたボランティアに参加させて頂きたいと思いますし、古座にも釣りに行きます!
僕はデッカいヒラスズキを釣るのが夢なんです。
出来れば古座で釣りたいと思っていますよ!(^-^)
被災者の皆様に平穏な暮らしが戻るよう・・・
そして被災地の復旧を心から願っています。
こんにちは!
災害で大変なところ、コメント頂きまして、ありがとうございます!
まさか古座川町の方のご親戚からコメントを頂けるとは思いもしませんでした!
宇津木地区と言うと、役場の少し北へ行った辺りですね。
僕は明神地区と一雨地区のボランティアをさせて頂きました。
明神では泥出しを、一雨では窓の清掃をさせて頂きました。
泥や砂はとてもしつこく、なかなか思うように綺麗になってはくれませんでした。
もっと被災者の方々のご期待にお応えしたかったのですが・・・
もどかしい思いで現場を後にしました。
被災者の方々には、しばらくは大変な暮らしが続くと思われます。
僕もまたボランティアに参加させて頂きたいと思いますし、古座にも釣りに行きます!
僕はデッカいヒラスズキを釣るのが夢なんです。
出来れば古座で釣りたいと思っていますよ!(^-^)
被災者の皆様に平穏な暮らしが戻るよう・・・
そして被災地の復旧を心から願っています。