ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

たけまん釣行記

漂えど沈まず

Nov 28 , 2013

潮だまり…(22)



開高健の名言集、『漂えど沈まず』。
漂えど沈まず



人生43年目にして、初めての「開高健」です。



ちなみに、この『漂えど沈まず』という名言…実は僕、たいパパさんの言葉だと勘違いしてたんですよ~(苦笑)

「深い言葉やなぁ…」と感心しつつも、後にこれが開高健の名言であり、氏を敬愛するたいパパさんが掲げたモットーだったと知って、無知な自分が恥ずかしかったのを覚えています…(汗)

僕は頭が悪いくせに、ろくに読書もしないので、恥ずかしい思いを結構しちゃってますね~(笑)



まずはこの名言集から、開高健の世界を勉強させて頂きます!



※ 「漂えど沈まず(FLUCTUAT NEC MERGITUR)」は元来、フランス・パリ市のスローガンであり、それに感銘を受けた開高健が後の著書に「男が人生を渡っていく時の本質を鋭くついた言葉ではあるまいか」と書き残しているそうです。







ついでと言っては何ですが…

先日、気分転換に紀東の地磯へ青物狙いに行ってきました。




漂えど沈まず



見事に完全ノーバイトでしたけどね…(汗)





帰り道。





「おっと!危ない!」とハンドルを切って急停車。


その正体は…


鹿でもなく猪でもなく、狸でもなく…






カマキリ!(爆)
漂えど沈まず
危うく車で轢くとこやったで!(汗)



「君に相応しい場所はアスファルトじゃなくてコ~コ!」と、カマキリを手の平に乗せて、草むらへ帰す。
漂えど沈まず



…って、また「昆虫に癒されるパターン」やん(笑)








そして、川鱸シーズンも終盤だと言うのに、この期に及んでまだ清流を下見です!



ここは、まだ一度も竿を出したことのない清流。
漂えど沈まず


漂えど沈まず




最後に訪れるラストチャンスを、もしかしたらこの清流で迎える可能性もありますし…

例えそうでなくても、来年、再来年と、いつかは実るだろうと…。




未来に繋がる何かを掴んで帰りたい。

釣果が無くったって、ただでは帰りませんよ!(笑)




漂えど沈まず







このブログの人気記事
県境越えてヒラスズキ!
県境越えてヒラスズキ!

泉南スズキの近況
泉南スズキの近況

人生お一人様一回限り。
人生お一人様一回限り。

スズキの残り香
スズキの残り香

釣り場減少の危機
釣り場減少の危機

同じカテゴリー(潮だまり…)の記事画像
フィッシングショーからの飲み会♪
おまけ♪ 〜津留崎塾2024〜
メッチャ!Tシャツ
使えるかぁーーーっ!!(笑)
津留崎塾 〜おまけ〜
晩酌三昧
同じカテゴリー(潮だまり…)の記事
 フィッシングショーからの飲み会♪ (2025-03-06 22:30)
 おまけ♪ 〜津留崎塾2024〜 (2025-02-26 21:38)
 メッチャ!Tシャツ (2024-10-03 22:25)
 使えるかぁーーーっ!!(笑) (2024-07-14 11:09)
 津留崎塾 〜おまけ〜 (2024-02-13 22:24)
 晩酌三昧 (2023-01-30 11:40)



コメント
こんばんは!

『漂えど沈まず』・・・ぼくもたいパパさんのお言葉と思っておりました!^^;
開高健ですか・・・昔、僕がまだ小さい頃に読もうとしたら、親に「あんたにはまだ早い」って止められたことを思い出します(笑)
ちなみにその時のは「オーパ!」だったのですがね♪

しかし気分転換に紀東ですか!
凄いですね・・・
カマキリはよくアスファルトを歩きたがりますよね^^;
大学周りでもしょっちゅう見かけます。
きっと救って貰えたカマキリは感謝してると思います♪

じゅに
2013年11月29日 00:46
じゅにさん、おはようございます!

僕だけじゃなかったのね??(^。^;)
開高健を僕は、たいパパさんに教えてもらったようなもんですわ!(^0^)

あの有名な「オーパ!」を親御さんに『まだ早い!』ってオモロイですね♪(*ノ∀<)
でも小さい頃から開高健の本に興味があったなんて、やっぱり僕とは大違いですわ~(^^ゞ

紀東はコッチからだと、串本行くにも紀東行くにも時間は一緒なんですよ。
カマキリからしたら「何すんねん!」て感じで余計なお節介やったかもね?(^_^;)
たけまんたけまん
2013年11月29日 07:50
「漂えど沈ます」深いですね~@@

ボクも本苦手ですがよんでみよっかな~><;


カマキリはそろそろ寿命の季節ですが天寿を全うしてほしいって優しさ・・・

いいですね~(*´▽`)


それにしても目いいですね!!

目がいいと人生それだけで得ですよね、ウラヤマシイです@@;
釣れまへん
2013年11月29日 09:51
釣れまへんさん、こんにちは!

僕も読書は苦手というか、興味のあることだけしか読まないんですよね!
釣り雑誌とか…官能小説とか?(爆)

最近でこそ読まなくなった釣り雑誌も、昔は穴が開くほど読んでたし!(^_^;)
開高さんの本なら僕も熟読できると思います!

鮎もカマキリも天寿を全うするのがこの時期ですし、寂しいですね。
それに春生まれのカマキリの方が寿命が短いですしね。

釣れまへんさんは目が悪いんですね?僕の視力は昔は2.0、今でも1.5あります(^^ゞ
カマキリを見つけたのが河川敷みたいな場所で、時速40キロくらいだったんで止まれましたわ~(^-^)
たけまんたけまん
2013年11月29日 13:00
たけちゃん、こんにちは!

私が開高健氏の作品を手にしたのは、ルアーをやり始めてから。。
つまり50を過ぎてからですわ。。
しかも、最初は、「河は眠らない」のDVDと写真集です。。

それから、フィッシュ・オンとかオーパ、オーパ!とか
釣り紀行もんばかり読みました。。
それも、ヤフオクで仕入れた文庫本ばかりだったので、
字が小さくて、目がしんどくて。。未だに老眼鏡ナシで暮らしてますけど。。(苦笑)

「河は眠らない」は、お気に入りで、今も時々見ています。。 (^_^)v

N
2013年11月29日 14:22
Nさん、こんばんは!

「フィッシュオン」「オーパ!」「河は眠らない」…
どれも有名なのに、恥ずかしながら全く内容を知りません…(^_^;)

Nさんは50過ぎてからだったんですね。
42の鈍感な僕ですが、開高氏の感性を理解出来るよう頑張ります(^^ゞ

「河は眠らない」のDVDなんかあるんですね~!
開高健の映像は是非観てみたいですわ~!またネットで調べてみます♪

僕もそろそろ老眼でしょうか?昔より近くのピントが合わなくなった気がします…(@_@)
目が良いと老眼が早いって聞きますもんね~(^_^;)
たけまんたけまん
2013年11月29日 18:12
心優しいたけまんさん、こんばんわ。

そうそう、山道走ってたら、時々カエルやカニが目に入って、
「おっと」、避ける時がありますね。

自然の中にいると、優しい気持ちになれるような気がします。

この前、某所でタヌキが惹かれてて、「あ~あ」って、通り過ぎて、
30分後、また通ったら、家族らしきタヌキが、3匹ぐらい群がってました。
ああ言うのは見たくないですね。

たけまんさんそれ老眼。(=_=;) キテマス、キテマス
同じです。2年ほど前、社長に近くが焦点合わない、
夜とか、スナップ結ぶの苦労する。言うたら
「それ、老眼ね。」って、一掃され、ショックを受けました。
一気にきますよ。ポクも目凄く良かったですから、
ほんでこの夏から社長のまねして、
「わかさ生活のブル-ベリ-アイ」定期コ-ス始めました。
たけまんさんも是非。(^o^)

最後のマラの砦だけは、死守せねば。(ハメマラ)

追伸 : 今日3時間ほどサクっとやってきました。
撃沈でした。水温少し下がったようです。
ロ-ガントゥアケスゥイ~(ウルヴァリン風)
2013年11月29日 23:03
お疲れ様です!

いやぁ、僕の名言だったらどれだけ良かったか・・・(笑)

たけまんさんも、てっきり知ってはるもんやと思てました!(爆)

『漂えど沈まず』 と 『悠々として急げ』 は

モットーというか、心の武器ですね!

生きていく上でも釣りをし続ける上でも指針や支えになってくれる言葉と思っています。

開高センセは、下品でスケベで子供みたいな釣り師の作家(笑)だったようですが、今の時代に生まれていたら人気釣りブロガーになっていたんじゃないかと妄想しちゃいます!

僕もそろそろ仕事関係のゴタゴタが終わりそうなんで釣りに行こうかと思っています!まだ沈みませんよ~!(笑)

たいパパたいパパ
2013年11月30日 00:09
こんばんは。

開高さんといえばキャッチ&リリースを広め、釣りに行った地域の美味い料理をあてに越乃寒梅とかサントリーウイスキーを飲んで豪快にガッハッハッと笑っている
私はそんなイメージなんですが、まあ本は全部読んでないので・・・

久しぶりのカマキリパターンは心がほっこりしました。
たけまんさんも、ついにブルブルブルあいあいブルーベリーアイですか!
トアケスィ~さんが言うように定期コースをお勧めします
ポクらはわかさ生活の回しもんではないです。笑
自作マン自作マン
2013年11月30日 00:43
カマキリ好きなんですね~というかカマキリがたけまんさんを好きなんでしょうか(^_^)v

落ち鮎パターンが終わったかどうかは人が決めるのではなく自然が決めるのです!どこかの川はまだまだ最盛期かも知れませんものね(^_^)/~~
ちなみに我がホームは9回表くらいですが…
S
2013年12月01日 18:03
ジェームズ・ハウレット・トゥアケスゥイ~さん、こんにちは♪

カマキリ…道路じゃなかったし後続の車もなかったんで止まれました。
もし道路やったら、わざわざ止まって寝そべって写真撮影まででけへんしね~(^^ゞ

タヌキ、僕もそんな場面に出くわしたことありますが、可哀相ですよね。
「人間が車さえ作らなければ、こんな事にならんかったのにな…」「たかが人間のせいで…」って複雑な気持ちになりますね。

あっ、やっぱり老眼?キテマスか~?(^_^;)
本読んだりスナップとか結ぶんは全然大丈夫なんですが、15センチ以下の至近距離になるとボヤケるんで、◯◯◯の時なんかは見えへんから不便ですやん?(゚∀゚ゞ)
あのCMで有名な「わかさ生活ブルーベリーアイ」、ちょっと調べときますわ~!

マラの砦、あれは普段からと言うか、定期的に◯◯◯せんかったらアカンみたいでっせ!
「◯◯◯から離れてしまうとアカンけど、しとったら70でも大丈夫やで!」って某ベテラン女性が言うてました!←どこの女性や?(^0^;)

~追伸~
磯ヒラ、お疲れ様でした。ここんところ週末は波無いし…僕はタナゴ釣りでもしときますわ♪
たけまんたけまん
2013年12月02日 12:44
たいパパさん、お疲れ様です!

いや~たいパパさんの名言で僕もあって欲しかった!(爆)
「悠々として急げ」はなんとなしに知ってたんですが、「漂えど沈まず」は、たいパパさんの言葉やと思いっ切り勘違いしてましたわ~(苦笑)

でも、どんなに素晴らしい言葉でも、それに共感する人間がいなければ名言にはなりませんからね。
たいパパさんの感性が素晴らしかったお陰で、僕も開高健の本に出会えたんですからね!

心の武器…なるほど~!
そんな言葉が胸にあるだけで強く生きられる…大切なことですよね!

開高センセは、「下品でスケベで子供みたいな釣り師の作家」だったんですか?(笑)
作家以外は全て僕と同じような気がするような…(汗)

仕事関係のゴタゴタが終わったら釣り再始動ですか!?
たいパパさんなら絶対沈まん!って思ってましたよ~!僕は沈みかけですが…(苦笑)
たけまんたけまん
2013年12月02日 15:12
自作マンさん、こんばんは!

開高さんのイメージがそれだけあるって、さすがに僕とは全然ちゃいますわ~(笑)
開高さんの本を全部は読んでなくても幾つかは読んではるからでしょうね!
でも、開高さんがそんな豪快な感じの方なら僕も憧れちゃいますわ!
…ってか自作マンさんも開高さんに近いイメージを皆さん持ってるハズですよ♪

あの思わず口ずさんでしまいそうなブルーベリーアイのCMですが…
僕には全然関係ないって思ってましたわ~(^^ゞ

自作マン&トゥアケスゥイ~のHCコンビは、わかさ生活コンビでもあった訳やね!
お二人ご推薦の「定期コース」、帰ってからゆっくり調べてみます♪←本気やん(゚∀゚ゞ)
たけまんたけまん
2013年12月02日 17:57
Sさん、こんばんは!

僕は昆虫や魚大好きっ子で、特にカマキリは身近で大好きでしたね~!
小学生の頃はウチの小さな庭に離し飼いにして繁殖させてました。
ウチの近所はチョウセンとハラビロが居たんですが、今では自然が無くなってしまって、とうの昔に絶滅してます。

なので、釣りに行った際にカマキリを見つけると嬉しくなっちゃうんですよね!
たぶんね~、カマキリも僕がカマキリ大好きで、危害を加える人間じゃないこと分かってるんちゃいますかね~?(゚∀゚ゞ)

おっしゃる通りで、落ち鮎パターンがまだまだ終わってない川もありますよ。
Sさんのホームは九回表ですか?でも延長戦もあり得ますからね!
もう試合が終わってるのに気付いてない鱸もいてますしね!
「あれっ?もしかして落ち鮎もう終わってる…?」みたいな鱸が♪(^_^)
たけまんたけまん
2013年12月02日 18:29
たけまんさん
私も開高健氏のオーパにある言葉に感銘を受けて、
氏の「旅は成就した。円は閉じた」という境地に
いつ辿り着けるのか?
そんな思いがいつもあるんです。
それは、仕事だったり、釣りだったり、
いろいろです。

ボンボン
2013年12月11日 00:42
ボンさん、こんにちは!

オーパにそのような言葉があるんですね?
仕事にも釣りにも通ずる、人生の普遍的な言葉のようですね。
しかし人間って、そうゆう言葉が胸にあるだけで違いますよね。

開高氏の言葉、ボンさんの目指す境地…
その意味を理解するには僕もオーパを読んでみなければ…
この本を読み終えたら次は僕もオーパですね♪(^^ゞ
たけまんたけまん
2013年12月13日 12:56
cordm4です。
今回は足を運んでいただきありがとうございました。
22日日曜日に飯沢耕太郎氏の講演とその後にパーティーがあります。
なじみないかと思いますがご興味があればいらしてください、参加は無料です。バニーな女の人?がワインを注いでくれるかも??去年はそうでした・・・
cordm4
2013年12月17日 20:02
cordm4さん、こんばんは。

いえいえ、こちらこそありがとうございました。
素晴らしい作品をたくさん見せて頂いて、いい刺激になりました!

ええっ?22日のパーティー、バニーガールがワインを注いでくれるんですかっ!?
めちゃくちゃ行きたいですぅ~!(≧▽≦)
もちろん飯沢氏の講演にも興味がありますが…(^^ゞ

でも22日は残念ながら予定が入ってまして、パーティーへは行けません。
バニーガールこそ居ませんが、僕も別のお祝い事のパーティーに出席せんとアカンので…すいませんm(_ _)m
たけまんたけまん
2013年12月18日 15:58
はじめまして
以前・・・というより、かなり前からブログを拝見させて頂いてました(*´ω`*)
つい最近、私もブログを開設したので、コメント出来るようになり、今回コメントさせて頂きました

いつも楽しく見させて頂いています
いつかポイントでたけまんさんに逢えるのを楽しみに日々釣りに行ってます(`・ω・´)

いつか釣り場でお会いした時はお話聞かしてください(*´ω`*)

また、つまらないブログですが、よければ私のブログもみてください(笑)

次の更新楽しみにしています(*´ω`*)

失礼しましたm(__)m

TAKAHIROTAKAHIRO
2013年12月21日 22:31
TAKAHIROさん、初めまして!

お返事遅くなり、すみませんでした!m(_ _)m
かなり以前から見て頂いてたようで恐縮です(^_^;)ゞ

TAKAHIROさんのブログ、拝見しましたよ♪
ブリ、羨ましいですわ~!先日、自分の単純なミスでラインブレイクしたばかりなんで…(*_*)

釣行エリアも似ていますし、こちらこそ、どこかでお会いした時は気軽に声をかけて下さいね!(^^)/
たけまんたけまん
2013年12月25日 07:35
たけまんさん こんばんは


今年一年素敵な画像で楽しませていただきましてありがとうございます

2014年も素晴らしい年でありますよう願っています



それでは良いお年を!

くろたろうくろたろう
2013年12月31日 20:53
くろたろうさん、明けましておめでとうございます!

ありがとうございます!
拙いブログで、しかも更新が途絶えておりますが…(^_^;)
ボチボチやって行こうと思っています!

今年もヨロシクお願いします!

たけまんたけまん
2014年01月02日 13:22

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
漂えど沈まず
    コメント(22)