この素晴らしき世界
昨日、大阪市内某所で、大型トラックに支援物資を積み込んでいる光景を目にしました。職員さんが総出で、Yシャツ姿で腕をまくり、紙コップや紙皿などのケースを大量に積み込んでいました。
支援者の心を載せた大型トラックが、被災地に向けて走り出す。何かとても頼もしい光景でした!
現在、支援物資は、このトラックの目的地である物流拠点までは届いているのに、そこから先の被災地まで届かないという何とも歯がゆい状態だそうですが、きっと届く!被災地の皆さんの所まで、きっと届く!
「運転手さん、運転に気を付けて頑張って下さい!」
一方、瓦礫の被災地では、もう既に被災者の方が自ら復旧作業に当たってる方もいらっしゃるようです。辛く厳しい状況の中、深い悲しみを背中に、涙をこらえ、前向きに頑張ろうとしています。
荒廃した被災地から今、人間の本当の底力が沸々と湧き始めているのです。
もう、周りの私達が沈んでいる場合ではないと思います。私達こそ笑顔で元気良く!仕事も頑張って!ハツラツと生きなければなりません!
被災地から目を背ける訳では決してなく、被災地に心を向けながらも、自分らしく生きて行くべきなのです。そんな中で、自分の出来る範囲の支援をしていきたいと思っています。
今日、車を運転していると、ラジオからルイ・アームストロングの「What a Wonderful World (この素晴らしき世界)」が流れ、それと同時に雪が舞い降りて来ました。優しい雪でした。
私はサッチモと共に、被災地の情景を思い浮かべながら歌っていましたが、途中から何も歌えなくなりました。涙が込み上げて来たからです。
「この素晴らしき世界」のような、被災地の復興を切に願っています。
《Music》
【追記】
「たけまん釣行記」は釣りブログです。
そして私にとって「釣りは活力!」ですので、これからも釣りは続行致します!もちろん釣行記もアップしていきます!
決して、震災を忘れる訳ではありません。
今、在る事に感謝して、もっと広い意味で、めいいっぱい自分の人生を謳歌したいのです。
一度きりの人生ですから!
皆さん、これからもどうぞ宜しくお願い致します!
関連記事