タナゴ釣りには行ってます!

たけまん

2014年12月07日 21:55




タナゴ釣りには行ってます!(苦笑)




バラタナゴをボチボチと。







11月の誕生日にはシェノワでお祝いをしてもらったり…













部屋で黙々とタナゴ仕掛けを作っては…











ヤリタナゴと…


アブラボテに相手してもらったり…









最近お気に入りのシュウマイ弁当(笑)







またまたアブラボテと…


ヤリタナゴにお相手を…







ら~めん 夢屋台で精をつけて…???(笑)












なかなかの水路を発見。





ヤリタナゴがよく釣れました。




















…で、またまたシュウマイ弁当(笑)







このタナゴ…もしかしてシロヒレタビラかな?


…だとしたら自身初のシロヒレタビラです!

春に婚姻色の出た雄を釣りたいな~!





これも自身初のオオサンショウウオに遭遇!

推定70~80cmほどでしたが、すぐに障害物に隠れてしまいました。





ここではアブラボテがそこそこ釣れて…






農家のおじいちゃんと仲良くなって、ネギと大根を頂いたり…

写真を撮るのを忘れて、自宅で気付いた頃には既に大根は切った後でした(汗)

京野菜、美味しかったです!









折り畳み自転車に乗って…




時にはガサガサをして調べてみたり…











翌週、ヤリタナゴがたくさん釣れた水路に行ってみると…





たくさんの魚が死んでいました。



推定200~300匹…写真はほんの一部です。



この白いものに埋もれてタナゴやオイカワ、ドンコ、ドジョウ、ザリガニなどがたくさん死んでいました。



タナゴが産卵をする二枚貝もたくさんいたので非常に残念です。









「あの白いものは粘土質の泥。農閑期に水路の泥上げをして出た泥が魚の鰓に入り、呼吸が出来なくなって死んでしまった。」というのが市の職員の答えでしたが…

果たして、あの白いものが本当に粘土質の泥なのでしょうか…?






釣りガールは健在です









たけまんもチャレンジ!




魚ちっさ!(笑)






あなたにおススメの記事
関連記事